ここでは鳴門市史料研究会の活動の成果を中心にご紹介しています。

当サイトで公開している資料

原本ではなく、それをもとに電子テキスト化したものと翻訳のみです。
原資料については、鳴門市ドイツ館所蔵品目録をご覧いただくか、最下段に記した外部サイト
≪鳴門市ドイツ館「板東俘虜収容所」資料Web≫ をご参照ください。

  • Tokushima Anzeiger. (ドイツ語 および 日本語訳)

  • Unser Turnen in Bando. (ドイツ語 および 日本語訳)

  • Lagerfeuer. (ドイツ語のみ、日本語訳は書籍(2巻)で販売中)

    ---------------------------

     以下は作業中、順次公開予定:

  • Fremdenführer durch das Kriegsgefangenenlager
    Bando, Japan. (ドイツ語 および 日本語訳)
  • Heimaterde und Ahnenblut 
  • Schlagschatten aus der Vergangenheit der K.6.
  • 4 1/2 Jahre hinter'm Stacheldraht 
  • Engel-Orchester, seine Entstehung und Entwicklung 

  • ---------------------------
    Adolf Meller: Das Schicksal der Verteidiger von Tsingtau im Ersten Weltkrieg -- Aus dem Nachlaß meines Vaters --, StuDeO Bonn, 2002
    (和訳を終えているが、翻訳権未取得のため非公開)

    印刷出版物(含 電子出版)など

    当研究会ないしその会員が執筆や編集をしたものです。

  • Die Baracke 日本語訳(4巻)とドイツ語転記(CD-ROM)
  • Lagerfeuer 日本語訳(2巻)
  • ラーガーフォイアー(愛媛新聞社)
  • 「どこにいようとそこがドイツだ」(鳴門市ドイツ館)
  • 研究誌『青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究』
  • ------------
    ご購入については、鳴門市ドイツ館に直接お越しいただくか、下記アドレス宛ご希望をお伝えいただければ折り返し購入方法を回答いたします。
    ただし、愛媛新聞社出版の『ラーガーフォイアー』は一般書店でも注文・購入ができます。
    ------------
    「どこにいようとそこがドイツだ」については "Hie gut Deutschland alleweg!" というタイトルで独訳がドイツで出版されましたが、現在当館では扱っておりません。

    外部サイト:(リンクは張っていません)
    鳴門市ドイツ館 https://doitsukan.com/
    鳴門市ドイツ館「板東俘虜収容所」資料Web https://bando-doitsu.com/ja/


    連絡先: info@dt-haus.org